Twitter post


  • 14:59 みんなが使っているというのはやっぱり強い。そこに掛けられるリソースや使用した人たちの情報が膨大になる。集約のもたらす恩恵は強い。 #
  • 15:02 矛盾してるけど柔軟な規格化が目指すべき所なのだと思う。どんな飲料もペットボトルに入るように、どんなデータも0と1で表せるように、どんな情報でもIPで通信できるように。 #
  • 15:11 あるレイヤーの統合・規格化が一つ上のレイヤーで自由を生み出すのであればそれは良い規格化、そうでなければ悪い規格化。 #
  • 15:35 相手が上から目線かどうかは関係なくて相手の言葉から何を得られるかが唯一気に掛けるべき事。 #
  • 15:37 丁寧な物腰でも間違ってるロジックは間違ってるし横柄で上から目線でも正しいことは正しい。少なくとも他人の言葉から自分が何かを引き出すべき時には正しいか正しくないか以外は関係ない。 #
  • 15:42 勿論自分が他人に言葉を発する時は「言葉の効力」というものを考慮すべきで態度や物言い次第でその効力が上下する事は自覚すべき。そしてそのバイアスが自分にも掛かっている事を自覚して対処するべき。 #
  • 15:44 人は朝露の中にも神を見いだすし、コップ一杯から哲学を語り得る。出会う人全てを師とすることも出来るのに無自覚にその能力に制限を掛けているのはもったいない。 #
  • 15:54 @key_ 俺はその態度を人に求めた事は無いのですけどなんだかその上の段階があるように思うのです。相手の価値観を尊重した状態を基礎としてさらにその人たちに姿勢の発展を求めるような段階。 #
  • 16:05 十牛図の最後は悟りを開いた人が町へ降りて人を導くという入鄽垂手という図で締められている。なんかこれは全ての物事に通じる様な気がする。実行すること、他者と関わること、戻ってくること、、、これら無しに何かの到達というのは無いのではないだろうか。 #
  • 16:08 普通の人からしたら「上があるからどうしたの?」だし、興味の対象がずれている。 #
Automatically shipped by LoudTwitter