Twitter post


  • 12:29 面白い。生物もある意味同じ。 QT @showgo: なぜケータイ電話はこの形状でこの材質なのか、なぜ車は走るのか、なぜ両刃鋸は派の大きさが2種類あるのか。テクノロジーはすべて科学を目的に即して形にしたモノです RT @heis101: 技術がWHY中心ということの例が思いつか #
  • 15:00 挿したときに防水になるようなコネクタ規格があれば天下取れる気がする。 #
  • 15:02 Transfer Jetと無線LANとBlue tooth と無線給電で事足りるのか。 #
  • 15:25 ねみゃい #
  • 20:17 人の役に立つことで得点を得られる自立進化するAIの生態系を作ったらガンガン進化していくんじゃないだろうか。 #
  • 20:21 最終的に自分たちが役に立つような仕事を生み出して人類に強制的に自分たちを使った仕事をさせるAIが生まれて・・・というところまで想像した。 #
  • 20:24 いや最終的に成功するのは情をもったAIかな。超効率的に仕事をこなすAIよりも仕事を任せざるを得ない状況を作り出すAIよりも仕事はあんまりできないけど人間の庇護欲だとか独占欲だとかを刺激するキャラ的、人間的なAIの方が成功する気がしてきた。 #
  • 22:11 FirewireみたいにマグネットでくっついてTransfer Jetで通信するコネクタを考えてみる。物理的なコネクタでは不可能な防水と向きを気にすることなく接続でき、無線につきものの設定のめんどくささと不確実性、盗聴の心配も排除できる。 #
  • 22:18 transferjetにしかできない利用シーンを考えるんじゃなくて既存の利用シーンを改良するやり方。有線ケーブルをなくす方向と有線ケーブルを便利にする方向。 #
  • 22:41 100年後には地球の博物館にいて欲しい。 QT @akihito: 火星探査機スピリットの最後 - Radium Software ff.im/-f9rPW #
  • 22:44 火星人が助けてくれたからこその超長期稼働。 #
  • 23:23 絶版と流通に乗ってない本を探し回るコストをなくせるだけでも夢のよう。 #
  • 23:26 @daccot #
Automatically shipped by LoudTwitter