Twitter post


  • 02:23 戦略のミスは戦術でカバーできないということが身に染みた #
  • 22:22 グローバリゼーションにもガラパゴス化についても同じだと思う"企業経営者たちは「政治的に正しい」からそのような雇用戦略を採用するわけではない。 端的にその方が儲かるからそうするだけである。" blog.tatsuru.com/2010/07/07_1244.php #
  • 22:27 グローバリゼーションもガラパゴス化もニッチ化も”生き延びる””殖える”ための方法であり,生物個体は種の繁栄も「生物学的多様性」もシステム全体の安定も「ガラパゴスがあってほんとうによかったね」と泣き崩れる人々も何の価値も無い. #
  • 22:30 そもそも嫌気性生物の栄えた時代の「生物学的多様性」も「システム全体の安定」も「貴重なガラパゴス」もすべて酸素を発生する生物が破壊し塗りつぶし打ち捨てて今の酸素消費型の栄える「生物学的多様性」も「システム全体の安定」も「貴重なガラパゴス」がある #
  • 22:34 世界で始めて酸素を発生し始めた藻はグローバリゼーションのような生態学的地位を「なくす」どころか嫌気性生物をジェノサイドしまくった.生物学的多様性は目的でなくて結果であって生物学的多様性が重要ではなく ”生物学的多様性が発生する要因”が重要なのであると思う. #
  • 22:36 ”生物学的多様性が発生する要因”はどうやっても”生物学的多様性を破壊する要因”を併せ持たざるを得なくて”生物学的多様性を破壊する要因”を否定することは生物学的多様性を否定することにつながるのだと思う. #
  • 22:37 heis101さんの意見が聞きたい,,, #
  • 22:44 @heis101 おお,捕らえていただけるとはうれしいです.その要約は俺の意見の要約でしょうか?それなら「いたちごっこが持続する要因はいたちごっこが終わる要因と分かつことは出来ない」(から,心配してもいたちごっこが終わる可能性を心配しても意味が無い)ですかね. #
  • 22:51 @heis101 ん,確かに嫌→避けるは自然ですね.なんだか「できるだけ多くの個体が生き延びられる工夫」「わかちあう」という言葉にうまく言い表せませんが社会主義的?な感覚を覚えます.「あんたは誰なん?」というのは俺に向けてですか? #
  • 22:52 俺は誰なんだろうなー? #
Automatically shipped by LoudTwitter