Twitter post


  • 10:08 @k_4 外部的な、あるいは内部で空気の循環を促す要素が無ければ自身の体温によって暖められた空気が上昇し天井へ向かう。代わりに自分の周辺から自分自身に吹き込む空気の流れが発生し煙を吸い込む。。。とか? #
  • 10:11 後は煙が向かう方向はある程度のランダム性を有しているけれど自分以外の方向に向かっている時に"煙の方向"を意識することは無く自分の方向に向かってくる時だけ意識され、結果"煙が自分の方に向かっている"と感じられる、とか。 #
  • 10:14 というわけで物理的な解決策としてはお香を頭の上で焚けば自身の体温によって暖められた上昇気流に煙が運ばれ部屋全体に均一に広がり煙が気になることは無くなる、という手法が考えられる。問題は頭の上にお香をのせた状態がリラックスにはほど遠いという事か。 #
  • 13:33 2009 元年 とか 2010 元年 とかでググると面白い。 #
  • 18:33 薄いステンレスを型で抜いて透かし模様のようにしているしおり。良い感じ。 Amazon.co.jp: NATSUKI ブックマーカー エンジ: 文房具・オフィス用品 - www.amazon.co.jp/dp/B002PB7Q72/ - #
  • 18:42 ウィルバーの日記を書籍に編集し直した本 ワン・テイスト 読んでる。統合心理学やインテグラル・スピリチュアリティからではなくワン・テイストからウィルバーを読み始めていたらウィルバーの思想にはまり込む事は無かっただろうな。理屈屋にはワン・テイストは観念的過ぎる(最初に読んでたならば) #
  • 18:56 言葉あれ #
  • 18:58 理解は出来るが理解までしか出来ない #
  • 19:02 求めるのは理解ではない。理解はあくまで第一歩。自分の精神の基礎に組み込むまでがゴールです。家に帰るまでが遠足です。 #
  • 19:04 遠足で例えるなら理解なんて地図を読んで目的地までの道のりを知ることにすぎない。 #
  • 19:09 そして、しばしば地図も無く道のりも分からずに目的地にたどり着く人もいる。理解は必須ではない。 #
  • 21:42 何でも悪用できるのは人間の大きな才能の一つ #
  • 21:47 "この国の精神医学は、政治的に、意識のどの状態が「本物」であり、どれが「病理的、「病気」、「厳格」であるかということを判断するのである" ワン・テイスト 。日本だと"世間的に"か"空気的に"か。 #
  • 21:53 自分のポストに変換ミスや誤字を見つけるとWeb上にも"うっかり"を出力するほどWebへの出力が日常的になってきたのだな、と思う。 #
  • 21:56 変態ポストへのふぁぼりはとても気恥ずかしいのであまりふぁぼらない傾向にある。なので俺がふぁぼった変態ポストは俺の中でのもっとも厳しい基準を超えたポストだったりする。 #
  • 22:00 「自分の鼻毛に蜻蛉を繋ぐことしかできない阿呆が生きていける世界」が良いです。専門馬鹿専門馬鹿で生きていけてしまう世界。 #
  • 22:09 @heis101 その人に備わっている特徴が何であれ社会貢献的な価値になる社会、、、という意味ですね、さっきのは。資本主義が完成した世界とでも言いますか。個人の特質や個性(無個性という個性であっても!)から最後の一銭まで絞り出すようなそんな世界。 #
  • 22:12 資本主義?用語間違った気がする。なんかあれなやつ。なんだったっけ。 #
  • 22:14 お、さっきの考えは数年前の考えだけどバージョンアップ出来そう。自分の成長を実感できて楽しい。 #
  • 22:19 よい子バンドをヒトラーに巻いてみたら何が起きるのだろうか。 #
  • 22:27 「阿呆の鼻毛で蜻蛉を繋ぐ」という諺から「どんな個性も最後の1銭まで(換金される/社会の発展に貢献する)社会」というのを考えた時に「ヒトラーがその社会に居たらどうなるのか」というのを考えていたことがある。今回「よい子バンドを巻いたヒトラー」というセンテンスが生まれた。 #
  • 22:54 ワン・テイスト 上 読了。思想家ウィルバーの日記 ウィルバーの理論という織物に豊かなきめを与えたり手触りを感じさせる内容。その理論そのものを知らない段階で読んでなくて良かった。順番が違えばこの理論を学ばずに居ただろうから。 #
  • 22:55 理屈屋、頭でっかちな俺の場合は。という話だけれども。 #
  • 22:57 久々にGmailのLab見てみたら実験的新機能が増えてるなあ。他のGoogleサービスのLabも有用な機能が無いか見ておこう。 #
  • 23:19 私は私の判断基準にのみ基づいて判断と行動を行う。全ての判断と行動は絶対的に私の自由である。そして私は私の判断と自由に基づいて「より良い判断基準」を求め続ける。社会に強制されたからでもなく社会から益を得るためでもなく私の自由において「より良い判断基準」を求める。 #
  • 23:25 子供(自己中心)でも無く大人(社会規範中心)でも無くあれますように。 #
  • 23:27 子供に留まらず、大人を越えて成長したい。 #
  • 23:40 社会規範を理解・包括した上で自己の評価基準・判断基準を構築する事、が大人(の一部)を越えるという事かな。そのもう一段階上は何だろう。 #
  • 23:59 俺は何回「はい」「いいえ」「はい」について呟いてんだ。上方漫才でもやってんのか。 #
  • 00:03 この一見何の変哲もない小さな町工場で世界シェアの7割に当たるエグザイルが生産されている。世界のトップシェアを誇る戦略とは #
  • 00:05 うん、heis101さんの関連の呟きがさっぱり理解できん。"わがまま"という共通項だけで二つを混同しちゃやーだよー、ぐらいしか言うこと無い。 #
Automatically shipped by LoudTwitter