Twitter post


  • 11:25 言葉の画一化を犠牲にして文章のWEBへのアウトプット量や検索の精度上がったりしないかな RT @frog88: Google日本語入力について山田祥平さんがさっそく言及してる上に、内容も大変面白いということで社内で話題。 bit.ly/7Hi6Nw@frog88 #
  • 13:30 "どれだけ実践が気力をひるませるように思えても、ただ始めること。古いジョークが言っている : どうやって象を食べる? 一口ずつ。" #
  • 13:39 嚢中の錐が本当なら今の世の中には一体何百人の仏陀ニュートンダヴィンチとフォンノイマンがいるってんだ?人口比率的に考えて。 #
  • 13:45 嚢中の錐が本当ならば各国のノーベル賞受賞者の輩出数は世界の各国ごとの人口比以外の何とも相関が無いはず。後、世界長者番付も。 #
  • 14:52 意味のない規則の意味は"意味のない規則に対して反発させることによって被規制者のリソースを奪う事"と"境界線を設定することによる過剰な逸脱を防ぐ事"である。 #
  • 14:54 "境界線を設定することによる過剰な逸脱を防ぐ事"とは例えば校則などで「男子は頭髪を五分刈りにすること」という校則を設けることによって「五分刈りか否か」という境界線を設ける事によって金髪や長髪などの過剰な逸脱を抑えることが出来る。 #
  • 14:57 定められた規則自体が守られるか、規則自体に意味があるか、は関係なく"その地点を境界線と定めること"それ自体に意味がある。多くの人間は境界線を過剰に逸脱しない。日本の不良は制服を改造する。制服という境界線がなければ逸脱者はより過激になるだろう。 #
  • 15:10 地方vs都会 ウィンプvsマッチョ 保守vsリベラル お互いはお互いの善を声高に叫びお互いの病理について批判する。本当は対立項じゃ無いのに。 #
  • 15:14 俺は頭が悪い。 #
  • 15:14 だからどうした。 #
  • 19:21 ああ、なんか頭の中の歯車がカチッって音を立てて回り出したような。 #
  • 20:06 @takamatti さらに裾を折りたたんで七分丈ぐらいにすればそれはそれで。 #
  • 21:59 ネット炎上マーケティングと焼き畑農業の類似性について #
  • 22:04 そういえばブチャラティは「相手が嘘をついているかも知れないと考える」→「相手の顔を舐める」→「汗の味で相手の言葉の真偽を判断する」という行動をするのだけれどこれって"嘘をついていない味"との違いが分かってないと出来ないよね。相手が嘘をついていなかったら凄く気まずい。 #
  • 22:11 つまりスゴ味で断定できると・・・舐める動作要らない気がする。 #
  • 22:12 @ko_tetsu ココナッツのスジか何かですよ。 #
  • 22:14 @uluna よっぱらいとぽんでらいおんはみんなそういう。(ぽんでらいおんはいめーじせんりゃくてきにかんがえて) #
  • 22:19 @uluna ふふふ、クリスマス仕様サンタ帽子を被ったはなうさぎは耳へのはむはむは無効!!、、、はなはやめてはなはー #
  • 22:24 ポンデらいおんのぬいぐるみ欲しい。超合金タチコマも欲しい。 #
Automatically shipped by LoudTwitter