Twitter post


  • 07:13 おきたー、おはよー #
  • 07:17 @choresisters おはようございます。良い一日を! #
  • 07:24 @hibiki1120 おはようございますー #
  • 08:12 USBメモリの安全な取り外しをいちいち手動で行わなければいけないのはおかしい。今はアクセスして無いのでUSB機器を抜いても大丈夫ですよ、という意味の状態に自動的に切り替わるべき #
  • 09:08 @souu27 データ消失に責任を持てないから、にしてもそういうモードに切り替えれるようにぐらいはできたらいいのになと思います。 #
  • 09:51 こんな検査を行った人はこんな検査も行っています #
  • 13:54 呵々大笑 #
  • 13:56 音楽や動画の詰め合わせを連続自動再生するニコニコDJとかニコニコディレクターとかそういうサービスってないのかな。 #
  • 14:02 天職が英語ではCallingというのはなんだかとてもいい表現。 #
  • 14:13 @daichi 日本の天職は「天から与えられた才能に当てはまる職業」という感じで「神が直接職業をCallする」っていうCallingとは少し意味合いが違う感じですね。さっきつぶやいた後に調べるまではCallingは「職業に呼ばれる(Call)」という意味で素敵だなと思ってました #
  • 14:17 Callingという単語だけ見たときは「時代がその人を求めている」的な語源かと思った。その問題自身が解決される為に求める人、的な。 #
  • 14:22 さて、何故西洋ではCallの主体が神で、俺は仕事(や問題)が主体だと思ったのか。何故日本の同意義の天職は(天から与えられたとはいえ)その人自身の才能が主体の言葉なのか。 #
  • 14:25 @takayuki_h 「労働こそ救済なり」という支配者層に都合のいいスローガンであった、ということですか? #
  • 14:33 @takayuki_h あー、そっち方向ですか。懲罰的なあれですね。 #
  • 18:29 "著作権はそれがあると「著作物の『ぐるぐる回り』がよくなる」という条件でのみ存在価値があり、それがあるせいで「著作物の通りが悪くなる」ときに歴史的意義を失う。" blog.tatsuru.com/2010/03/05_1307.php を読んで #
  • 18:32 "千葉ロッテの応援歌に「U.N.オーエンは彼女なのか?」が採用されました+α‐ニコニコ動画(9)" bit.ly/d3t1xr これをオタクのノリという見方とはまた別な意味が読み取れたような気がする。 #
  • 18:42 俺は頭の良さというものをどう捉えているのだろうか。個々の現象から背後に潜む法則を発見する能力?一見関連性の無い現象間の関連性を発見する能力?前提や思い込みから自由になる能力? #
  • 18:44 統合すると具体や前提に惑わされずに真理を見出す能力か #
  • 21:21 ザッポスの奇跡と37シグナルズの小さなチーム、大きな仕事を読んでる。ザッポスの方は日本人である俺にはよく理解できる(実感出来る)理路であるという風に感じる。37シグナルズの方はポールグレハムのエッセイに近い感じ。 #
  • 21:25 ザッポスの奇跡の方がテンション高いけど受ける印象は37シグナルズの方が強い。 #
  • 21:49 ギークオフィス #
Automatically shipped by LoudTwitter