Twitter post


  • 01:02 いまナチュラルに卑屈と卑猥を空目った。 #
  • 01:08 @mirage017 ごめんなさいしないといけませんね #
  • 01:08 ゆーるなさんごめんなさい。卑屈と卑猥を空目りました。 #
  • 01:09 @05ky ガンバ! #
  • 01:11 れこきゃのドキドキが移っている上にシダさんの的確なアドバイスすげー #
  • 01:17 @uluna ごめんなさいです(「○>ω<○)「 #
  • 01:18 さっきの顔文字ポン・デ・ライオン+ >ω< を表そうとしたけどあれですね、目を異常に見開いてるようにも #
  • 01:21 的確なアドバイスはふさわしい人がいるので顔文字で遊んでいよう。 (「・ω・)「<荒ぶる百獣の王のポーズ! #
  • 01:22 orz < 猛虎落地勢! #
  • 01:23 へ○へ <荒ぶる鷹のポーズ! #
  • 01:29 荒ぶる動物シリーズ (提供:ディスカバリーチャンネル) #
  • 01:31 @showgo まさかキリンが開拓されるとは!荒ぶる動物のシリーズ化への決定的な一歩ですね #
  • 01:33 提供はディアゴスティーニと迷った。 #
  • 01:35 @showgo 進化によって得た高さを捨てるなんて相当な荒ぶり方ですね #
  • 01:38 SPAM DMの時も自動で「SPAMに引っかかってますよー」って注意するBOTがいたらなー、と考えていたんだよなー。Twitterでは自分を補佐するBOTを作り込む必要があるのかもしれない。 #
  • 01:40 ああ、今あるのがソーシャルネットか。自分がTwitterで築いてきたつながり。500vs1だと届かなくても500vs500ならひっくり返せる。 #
  • 01:44 というか今Twitterに「有名人の取り巻き」なんというあやふやな区分は無いと思う。「Aという発言に対して賛同した個別の人の集まり」であってもやもやとした物は発生しえない。 #
  • 01:46 全部リンク可能。発言にはリンクがあるし誰かに話しかけるには@がつく。「有名人のとりまきどもに俺の正当な意見が潰された」という人に感じる不満はそこで「Aという意見に反対する@を送ってきた人リスト」作って欲しい。 #
  • 01:49 大量のDが、というのも全部さらせばいいのではないだろうか。Dを送ってきた人リスト Dを公開すること打診して拒否した人リスト Dを公開することを許可した人リスト #
  • 01:53 Twitterを高く評価しすぎかなー? オープンで誠実でロジカルであればあとはTwitterが何とかしてくれる気がするのだけれど #
  • 01:57 リムーブってTwitterが健全に回ってる証拠でしょ? #
  • 01:59 出来ることを増やすための努力も"出来ること"だと思う。 #
  • 02:03 オープンで誠実でロジカルであるって難しいのかね #
  • 02:06 144ふぁぼとか超ぴったり #
  • 09:10 自分の才能に合ったゲームルールを作る事か #
  • 10:33 togetterもgitっぽくすればいいのに。誰かのまとめをベースに自分のまとめを作れるように #
  • 10:43 これはなかなか面白い。 "Togetter - まとめ「Togetterの「誰でも編集可」を編集方針の相違から撤回した行為の是非など」" togetter.com/li/8324 #
  • 10:46 そこら辺、という単語に関する解釈の相違を発見"BE Whiteboard: @kenokabe 岡部さ ..." bit.ly/9wCS8R "岡部 健 / Ken OKABE: だから、それがおかしい。あなた ..." bit.ly/bQxIzj #
  • 10:50 @_BEW さんが bit.ly/9wCS8R の そこら辺、という単語に「Tweetの責任が各自になく、編集したものはそこから生じた問題に責任を負う」 を載せたのに対して @kenokabe さんは bit.ly/bQxIzj で(続) #
  • 10:55 (続) @kenokabe さんは bit.ly/bQxIzj で そこら辺、から"まとめサイトで「誰でも編集可」モードがある場合に「オーナー」が「マイルール」を持っていないかどうかに気を使うべき"と@_BEWさんが主張している、として受け取っているように思う #
  • 10:59 あれ?違う?間違えた気がしてきた。 "Twitter / BE Whiteboard: @kenokabe Togetterで「誰でも編集可 ..." twitter.com/_BEW/status/10088968209 からして二人とも同じ解釈か。 #
  • 11:06 まず最初の対立項が「あの事象を伝えるためにまとめの内容が十分かどうか」で後から「原理としてそういう作りになっていない」と「実際は原理と違った挙動を示す」という対立項に移ってるのかな。 #
  • 11:22 お互いに「あの事象を伝えるためにまとめの内容が十分かどうか」について理由を書かないまま次の議論にいっちゃってるように思う。 #
  • 11:29 十分なのか物足りないのかの判断は"タイトルが表す内容についてどう捉えているか"や"まとめとしての公平性が必要であるべきかどうか"なんかについて表明しないと抽象的な主観vs抽象的な主観になる。具体的な主観vs具体的な主観まで議論のレイヤーを下げるべき。 #
  • 11:33 議論のレイヤーが中間層(十分/不足)から出発して上位層(抽象的・思想的)に向かってるから合意や相互に合意ができないという合意が成立しないのだと思う。もっと下位層(何故十分/不足to) #
  • 11:37 議論のレイヤーが中間層(十分/不足)から出発して上位層(抽象的・思想的)に向かってるから合意や相互に合意ができないという合意が成立しないのだと思う。もっと下位層(何故十分/不足と考えるか?タイトルの解釈とは?)を一端経由すべきだと思う。 #
  • 11:50 @HanaUsagi1729 まあ二人が議論の内容に対して何を求めてるのかはよくわからないけれど。(合意?納得?理解?気持ちよく引き下がってくれること?自編集の正当性の証明?) #
  • 11:57 んでお互いの具体的な主観が違うことを確認できたらオッケーなんじゃないだろうか。アウトプットの総量が制限されている媒体ならともかく主観の違いによってアプトプット自体が制限されるわけではないし。 #
  • 12:24 誰かの手札が最高役になるお金稼ぎゲームを作りだす能力。この世に無数にある鍵のかかった宝箱をその人の才能という鍵にあわせてレコメンドする能力。 #
  • 12:32 需要の多様性とネットのマッチング能力が発展してきて従来は価値あるものとみなされなかった箱の中身が宝とみなされるようになった。これまで鍵の多様性は悪だったが"箱の中身の価値は事前にわかっていて価値のある物は少数である"という前提が崩れて鍵の多様性は善となった。 #
  • 20:24 指二本以上使ったり気付きが必要なシェイクや上部のバーをタップしたりなんかは基本動作というよりはPCのGUIにおけるショートカットキーに相当するものなのでは。なくても同等の操作は再現できるように作ってあるはず。 #
  • 20:30 ipadの操作性を評して"そこにあるのはインターフェースではない、ソフトウェアだ"というような事を言ったのは誰だったか。 #
  • 21:02 "今の世で嘘だと思われていることが、次の世では当然な事になる。そうならねば、回天というものの意味がなくなる" #
  • 22:56 一つ心配があるとしたらだれかがれこきゃのアカウントを黒縁眼鏡さんに教えたりしないかという。全く関係ない人がなんのてらいもなく教えたりするというのは有り得そうな。 #
  • 22:57 なんかたこ焼き娘の事を思い出したな。たこはいまどうしているのだろうか。 #
  • 23:01 @ko_tetsu 強制的に事態の加速や変化が起きてしまうのは怖いなーと。れこきゃがそれなりの前振りと下地をもって説明するのとは雲泥の差ができるだろうと思ったり。 #
  • 23:10 @ko_tetsu 今は電車男の頃と比べてさえ情報流通が高速に多様になってますからね。ほんとに何がきっかけでだれかがれこきゃを見つけるかわかったもんではないと思います。 #
  • 23:13 ネットで有名なハッシュさんの妹、ふぁぼったー常連、個人情報割りと出してる、今の学生はあまりPCウェブに触らないと聞いてるけどGoogle検索一回でたどり着けるのは2010年の怖いところだと思う。 #
  • 23:17 だめだな、こんなことあまりゆうべきではない。 #
  • 23:19 @ko_tetsu 確かにはっしゅさんやれこきゃのふぉろわーの方々が居れば大丈夫な気もします。 #
  • 23:21 @ko_tetsu 全く同意です。 #
  • 23:25 まあ、がんばれとしか言いようが無いわな。やってみー、なんとかしまい。 #
  • 23:40 幸せになりたい人が幸せになりますように #
  • 23:59 そうか、それでたこの事思い出したのか。彼女は突然いなくなった。残されたみんなは心配しながらもいじめ相談スレが必要ないのならこない方が良い、むしろ喜ぶべきことだと。ネットの絶対的な壁というのはあの時感じたままだ。 #
  • 00:02 集った彼らは良い人達だったな。今ここのように。 #
Automatically shipped by LoudTwitter